こんにちは
栃木県宇都宮市
(社)日本音楽脳育協会認定宇都宮教室
【音脳リトミック教室 おとぷらすPLAISIR】
横山のりこ です♪
*******************
梅雨明けしたら良いお天気続き❣️
ちょっと暑すぎるけど
たまに入る風が心地よい〜💟
さて、レッスンでは毎回
【わらべ唄】を歌っています
季節のわらべ唄…
ただ歌うだけではありません
ママ達の発想
childクラスだとお子さんの発想
から、歌いながら
動きをつけたり
親子で触れ合ったりします♪♪
以前読んだのですが
昔々、ドイツのフリードリヒ2世の時代
こんな実験がありました
「言葉を教わらないで育った子がどんな言葉を話すのか?」
50人もの赤ちゃんを集め
・目を見ない
・笑いかけない
・語りかけない
・スキンシップをしない
・ミルクはしっかり与える
・お風呂には入れる
・排泄物は処理する
生きる為に必要な事はするけど
愛情=スキンシップを与えない
こんな実験があったそうです
…その結果は
全員が1歳の誕生日を迎える事なく
亡くなったそうです😢
(800年も昔なので栄養状態や生活環境が違うのもありますね)
その後20世紀初頭では
「理性的な子育ての為に赤ちゃんに
あまり触れない」
というのが最新の子育て方法で、
お金のある孤児院でもそれが実践されました。
でも、お金の無い孤児院では
従来通りのスキンシップのある
子育てをしていたそうです。
どちらの孤児院が子供の死亡率が
高かったか…というと??
最新の子育てを実践した
お金のある孤児院
だったそうです
そのくらい
スキンシップは子供の生命維持には
とても必要なもの
最近だと、乳幼児の頃にスキンシップ不足
していた子供は
《キレやすい》そうです
スキンシップはその子の
人格形成においてもとっても重要ですね。
まだまだ寝てるばかりのbabyちゃんには
どうスキンシップを取るのか??
それこそ「わらべ唄」です♪
日本人に合うリズム
そして何より
音脳リトミックでは
ライアーで伴奏します❤️
これが本当に良い音色で
お子さん達がニコニコします
絵本でも「歌い聞かせ」をしますが
やはりメロディやリズムがある方が
赤ちゃんに言葉も伝わります❣️
そこにスキンシップも入ると
お子さん達の表情も違いますよ❤︎
それに「わらべ唄」は昔ながらの
「教え」も入っているものもあります
是非お子さん達に
伝えていきたい日本の伝統ですね。
そしてスキンシップでは
ほかにも
どんな良いことがあるのか??
それはまたレッスンでお話ししますね!
☆7月レッスン☆
4日(水) childクラス
25日(水) babyクラス
28日(土)合同クラス
◆各クラス5組限定
◎兄弟で参加の方
上のお子さんが2歳以上の場合は
下のお子さんがbabyちゃんでも
childクラスか合同クラスご利用下さい
*1レッスン料金➕500円
レッスン参加希望の方は
下記のホームページからお申込み下さい
0コメント