こんにちは
(社)日本音楽脳育協会認定宇都宮教室
【音脳リトミック教室 おとぷらすPLAISIR】
横山のりこ です
先週は体験会でした♪
元気いっぱいの3歳の女の子!!
最初は恥ずかしがって
ママにくっついていたけど
ライアーの音色に目をキラキラさせて
よく響きを聴いてくれましたね!
ママも初めてのわらべ唄を
直ぐに覚えてくれて
お子さんにちゃんと聞かせてあげてました。
音脳のわらべ唄は
ただ歌うだけではありません。
そこで親子のふれあい遊びが
出来るように
色々と動き(踊り!?)も一緒に考えながら
唄って動きます
さてリトミックは
★動物の運動会★
3歳のAちゃんは動物さんが大好きで
沢山の動物さんの名前を言えましたね!
最初は…ゾウになって入場❗️
ちゃんと重さも感じるママの動きと声の
スピードがAちゃんにも伝わって
一緒に「のっっし のっっし」と
入場しました
でも、動物1つだけではなく
入場ではAちゃんの大好きな
キリンさんも登場🦒
キリンさんになって「とっこ とっこ」と
軽やかに動いてました♪
最初から音脳力の高いママ♡
ビックリしました♪
次はどんな動物さんかな!?
には
「ワニ🐊!!」
Aちゃんは即座にに腹ばいになって
動き始める❗️
観察力の鋭いお子さんなんですね〜!
「ワニさんになって何の競技する❓」には
Aちゃんはまだ運動会が分からないので
ママの発想で
「かけっこ」となり
ゴールをまず決めました♪
腹ばいワニさんで
私がピアノで弾く
よーい!ドン!!
のタイミングをよく聴いて
スタート!!!
かなり本気の動きで
Aちゃんの勝ち〜❣️
Aちゃんも大喜びでした!
こんな少しの
「ママに勝った!」という喜びは
自信もつくし、自己肯定感が高まります♪
「またやる〜❗️」という事で
動物を変えたりしたけど
このママとの競争はかなり
お気に入りの様子♡
でも違う競技にもいきたいので(笑)
音楽を変えて
「綱引き」をやりましたよ〜
ここでは拍子感を養うためにも
綱引きは4拍子と3拍子で
動物さんも2種類登場!!
拍子に合わせながら
ぎゅーーっと綱引き出来ました♡
退場する時は
またゾウさんとキリンさんで
手を振りながら元気に退場できました♪
活発なお子さんで
ママの動きをよく見て上手に
真似っこ出来てましたね!
でもワニのように
自分からの発案もあったりして
表現する力もしっかりあり
私も楽しませていただきました♡
ありがとうございました♪
【感想】
◇日頃、仕事で一緒にいられないので
時間を共有して楽しめたのが
とても良かったです。
娘も
「楽しかった!またやりたい!何せんせいって言うの〜?」と帰りぎわに言ってました。
ありがとうございます!!
とても嬉しい感想♡
そう。音脳は
「親子一緒に楽しむ」事を大切にしています
お子さんの豊かな心を育てる為にも
「幸せな記憶」というのは必須です。
Aちゃんのママも言ってましたが
3歳頃になると
「ママと離れて」という事も増えてきます
でもまだまだ3歳!
しかも
3歳は脳もグーンと発達し
五感も鋭くなっていく年齢です。
だからこそ
音脳リトミックでは
お子さんの豊かな心を育むために
「一緒に楽しい時間を共有できる」
リトミックをしています
体験会はまだまだあります♪
是非いらして下さいね!
☆☆今後の体験会☆☆
10/17(水) AM10:30〜11:00
11/9・16(金) AM11:15〜11:45
●対象 0〜3歳のお子さん&保護者
●場所 ララカフェモール内ギャラリー
●8組限定
0コメント