こんにちは
栃木県宇都宮市
(社)日本音楽脳育協会認定 宇都宮教室
【音脳リトミック協会 おとぷらすPLAISIR】
横山のりこ です
********************
リトミックのレッスンをしていると
お子ちゃま達がピアノに寄ってきて
離れない!!!
という事が多々あり
みんな、ピアノに興味津々なのね〜…と
感じます
生のピアノの音色を
ベビー期からコンスタントに聴いてると
《コンスタント↑っていうのが重要!》
お耳は育ちます
ピアノの生徒さんの
習ってないのに
弟くん妹ちゃん達は
音程バッチリに歌ったりしてて
その姿をみていると
特別なことをしなくても
音感というものは
自然な形で身につく、、と実感します
私自身もただ小さな頃から
(3歳だったそうですが)
ピアノのレッスンをしていた…だけですが
絶対音感はあります。
ピアノを含めて楽器を習う上では
☆自分の音が間違ってないか
☆和音の響きを聴けているか
☆アンサンブルの時のバランスなど
音感は絶対必要です。
そして
音感があると
言語の習得にもかなり役立ちます
なのでまだピアノには早い
ベビーちゃん達には
音脳リトミックのレッスンを
コンスタントに続けてもらえたら…と
願います
さて、そんな中
2歳になったリトミック生徒さん達が
ピアノレッスンもスタートしてます
まだキチンとは弾けませんが
弾くための準備中で
Tがくんは
普段のリトミックでは
色んな物に興味津々なので
動きまわってしまうのに
ピアノのレッスンの時には
ジーッと
自分で叩いた音をよく聴けています!!
そして性格が現れる
シールの貼り方♪♪
なかなか丁寧でビックリです♡
個人ピアノに移行してきた
Rろうくんは
ピアノの生徒さんには必ずやってもらう
お辞儀も!!
フラフラ〜と最初はしてたけど
帰りのご挨拶では
バランス取れるようになってましたね!
そしてお歌が
音程バッチリ👌👌👌
上手に歌えていましたね!
ベビー期から生のピアノの音色を聴いたり
ライアーを聴いていたので
お耳が育ってます♡
0歳から2歳のお子さんを
音脳リトミックレッスンで
お耳を育てましょう!!
【11月レッスン】
15日(水) 残1組
29日(水)
ご予約はホームページから
↓↓↓↓↓↓
0コメント