講師になっても学び続けます

先週は音脳認定講師の試験と
勉強会があり
私も試験見学と勉強会に参加してきました

音脳リトミック認定試験は
【マタニティクラス】の設定で行うので
私もマタニティ役でお手伝い♪

実際に生徒さんの立場でリトミックを
受ける事で
「こういう言い回しの方が分かりやすいな」
など気づく事が沢山ありますし
もう一度初心に返れますね!

そして…勉強会
試験を受けられた受講生さんと
認定講師が一緒にプログラムを作り
他の先生方に披露する…というもの

これが毎回毎回緊張!!
でも一緒にプログラムを作る先生の
感性や発想の豊かさに感化されて
わたしも新しい引き出しを
作ってもらえるし
披露したものを
他の先生方色々アドバイス貰えるのも
とても貴重な機会です

そして昨日はスタディグループでの
勉強会でした🎶

9月に研究発表会があるので
それに向けてメンバーで
案を出し合います
音脳リトミックのレッスンでは
《絵本音楽》で絵本を見せていますが
今回の研究発表では
この《絵本音楽》の新たな
見せ方を研究中です♪

講師になっても
この様に深めていける仲間や
機会があるのは
とても有り難いですね

レッスンでも勉強したことを
活かしていけるようにしますね!

☆☆3月レッスン生 予約受付中☆☆
ベビークラス
15日(水)

ベビー&チャイルド合同クラス
21日(水) 29日(火)






【栃木県宇都宮市】0歳前からの親子音脳リトミック教室 PLAISIR

「音」が皆様の生活の「プラス」になれる場所 それが おとぷらすPLAISIR レッスンを継続する事で育児にも役立つリトミック♪ (社)日本音楽脳育協会認定 宇都宮教室 【おとぷらすPLAISIR】のブログです 【0歳前から】親子で楽しめるリトミック! 本物の楽器を使い、ママやお子さんの 自主性を育みながら、親子の笑顔を増やします♡ 音楽を楽しむ心を育てて 豊かな人生になりますように…

0コメント

  • 1000 / 1000